
リサイクルという言葉は、つい最近生まれたものですが、
この概念は古くは8世紀から日本で育まれてきた“もったいない”と言う倫理観をベースにしたものであります。
昨今は、こうした古人の考えから離れてその資源としての有用性のみが喧伝されていますが、美しい日本と言うキーワードには、こうした倫理観は必要不可欠なものであると認識しています。
この概念は古くは8世紀から日本で育まれてきた“もったいない”と言う倫理観をベースにしたものであります。
昨今は、こうした古人の考えから離れてその資源としての有用性のみが喧伝されていますが、美しい日本と言うキーワードには、こうした倫理観は必要不可欠なものであると認識しています。
今回、埼玉県の最北部に位置する羽生の地に新しいリサイクル拠点を構えることが出来たのもこうした理念の実現が可能であると考えるに至ったからです。
再資源のリサイクルを通して地域社会へ貢献することが、当社の究極的な目標であり社員一同力を合わせて目標の達成に邁進していきます。
再資源のリサイクルを通して地域社会へ貢献することが、当社の究極的な目標であり社員一同力を合わせて目標の達成に邁進していきます。

RECYCLE 再利用 | 当社の基幹事業です。5Rの中での位置付けを全員が認識することで意識向上を常に図っていきます。 |
REFINE 不純物をのぞく=分別 | 再資源化のためには、もっとも重要な作業です。 |
REUSE 再生・再利用 | 不必要なものをそのままの状態または、 修理などをしてそのまま使用することです。 |
REDUCE 減らす・縮小する | 出す量を減らし、出た量(体積や重量)を減らします。 |
+Reconvert to Energy エネルギーに再変換する | 上記の4Rで対応できない物は、単純に燃やすのではなくRPF等の原料として販売し、熱を利用する努力をします。今後の当社の課題として検討中です。 |
基本理念
- ・ 人間の尊重
- ・ 地球環境の改善
- ・ 資源の有効活用
運営方針
- ・ 環境と調和のとれた仕事の流れを作りコンプライアンスを遵守すること。
- ・ お客さまとの意志疎通に対しては最善の努力を惜しまないこと。
- ・ お客さまへの利益還元を基本にお客さまとの共存共栄を目差すこと。